【本紹介】傷つけるユーモア 救われるユーモア 錬笑術?のユーモア

こんにちはネオサラです(^^)

最近、暑かったり寒かったりで、何着るか迷う季節ですね(*´Д`)

本日は、ジェニファー・アーカーさん、ナオミバクドナスさんが書かれた、「ユーモアは最強の武器である」について簡単に紹介したいと思います。この方たちは、スタンフォード大学の講師等をされていて、約6年間ユーモアに関しての研究をされていたようです!延べ166か国、150万人以上を対象に数々の研究を行い、ユーモアがもたらす効果を具体的な数字を元に本書に記載されております!

皆さんユーモアって聞かれるとどんな印象ありますか?w結構これ人によってとらえ方というか良い印象、悪い印象あるとおもうんですよねー。例えば、おっさんが毎回滑ってるけど愛想笑いしなきゃ、、とか、ちょっと自分が気にしていることを言われて嫌な思いをした、、とか、とはいえユーモアのおかげで場が和んだ、、とか!

かなりボリュームのある本だったのですが、その中でネオサラ的に参考になった点を何点か紹介したいと思います(^^)

 

ユーモアの本質と4つのタイプ

比較的私はユーモアをなるべく使いタイプなのですが皆さんはどうですか?wなかなか言えないんですーという方は、中には「受けないという思い込み」や、「滑った時の恐怖心」があったりしませんか?(私も受けるか受けないか最善の言葉選択を行っていつも発言してます(*´Д`)それでも滑るときは自分で笑ってます。。)

ただ、大事なのは受けることが全てではなく「適切さ」「笑い」なんです!この適切さっていうのは、誰かを傷つける、避難するものではなく、その人の地位や知性、または度胸が垣間見えるかどうかで、もっというとどんな場合でもユーモアを出せる自信をもった人かどうかを判断できる指標の一つだそうです。(笑いがとれることが全てではない!)

確かにみんながどんよりした、張り詰めた空気の中で和ますためにユーモアを言える人ってすごいですし、別にそれが大笑いするような内容かどうかは重要ではないですもんねー。

また、ユーモアは下記の4つのタイプに当てはまるみたいですね。

 

スタンダップ(攻撃的・表現力豊か)

笑を取ることが全てて、少々毒があるようなことも全てユーモアへ。その分、自分がネタにされても何も思わず、全て、ネタにされる=愛情だと思っている。

(こういうので傷つくと面白くてもこの人には近づき辛いですよね(*´Д`)。私も気をつけねば。。)

 

②スイートハート(親しみやすい・さりげない)

さりげなく振る舞い、誠実なタイプで笑いには固執をしていない。プレゼンテーションの資料の中に、ちょこちょことクスっとなるような笑いをいれるような感じ。注目を集めるのが特に好きではなく、言葉を選んで発言する。

(ちょこちょこ笑いのあるプレゼンは頭に入りやすいですよね(^^))

 

③マグネット(親しみやすい・表現力豊か)

いつも上機嫌でみんなのムードを盛り上げるカリスマ性を持ったタイプ。人を傷つけそうなことは言わず、笑いの絶えない環境を作りつつ、自分自身でも良く笑う。

(自分でいって自分で笑うようなタイプの人ですかねw。。。。。ここだけは私ですね(*´Д`))

 

④スナイパー(攻撃的・さりげない)

鋭くて皮肉っぽいさりげないユーモアを好む。大勢でいる時は常に、ユーモアを練って、小声でそっけなく発言するタイプ。

(たまにタイミングを見計らって、これならいける!っていうので入れてくる方いますよね(^^))

 

皆さんはどうですかね?そもそもあまり言わないって方もいるかもしれませんが、こういうのは割と時と場合で臨機応変に切り替えられたりしますよね(^^)

 

ユーモアのもたらす効果

そもそもこういったユーモアがあるとどういった効果がでるか?に関してですが、人が笑うことによって、脳内のホルモンが分泌されるようです。

ドーパミン・・幸せな気分になる

オキシトシン・・人への信頼が深まる

コルチゾール(の減少)・・ストレスの緩和

エンドルフィン・・高揚感が湧いたりする

レジリエンス・・立ち直るのが早くなる

 

また、ユーモアがもたらす数字的な効果はどれくらいでているのかに関してですが、

 

1,ユーモアのセンスがあるマネージャー(上司)の方が、尊敬される、親しみを持ってもらえる、一緒に働きたいと思ってもらえる確率が20%前後高い

2,お客様との商談時にユーモアがあるとないとで、交渉相手への信頼度が31%高い

3,ユーモアを使う女性は、そもそもの死亡リスクが48%低く、心臓病・感染症の死亡リスクも70%~80%低い。(男性に関しては感染症の死亡リスクが74%低いとだけ記載)

4,自虐的なユーモアをいえる上司がいると、従業員の仕事の意欲は30%も高い(心理的安全性の確保にもつながりやすい)

という結果がでているみたいです。(こちらは一例を紹介(^^))

特にこの中でも3番に関してはすごいですよね!よく昔、病は気からっていうような言葉がありましたが、もうこの辺が昨今の脳科学から色々と証明され、長生きにつながっているんでしょうねー(^^)

 

毎日ニュースを見た方が良い理由(コメディアンのテクニック)

コメディアンがテレビ(トーク番組)に出る前にどうやってネタをつくっているか?に関して書かれていたのですが、番組出演の前日、出演前に当日のニュース記事を集め、その中から100個以上のジョークを考え(約8時間で)12個に絞りこみそれを本番で披露するみたいです。

なんかこういう観点からも日々のニュースってちゃんとみないといけないんだなって思いましたねwちゃんとみてないと周りは笑っているのに自分だけわからなかったけど周りに合わせて笑うこともありますもんね(*_*)

 

人生を豊かにするユーモア

著者の母親が病院?でボランティアを40年程していて何人もの人生の最後に居合わせたみたいなのですが、最後に口にした内容は一貫性が5つあって、「大胆さ」、「自分らしさ」、「いま、この瞬間」「喜び」、「愛」という言葉に分類されたようです。

これなんとなく見ていただけるとわかるかもしれないですが、どれもこれも結構ユーモアが関わっているんですよね。言い換えればユーモアをもって人生を生きていけば色々な後悔を減らせ、小さい幸せを積み重ねられるのではないかなと思いました。

ただ、なかなかいきなりユーモアのある発言って結構難しいと思うのですが、ぜひ皆さんも今後の人生の中でユーモアを取り入れていってみてください!

 

まとめ

ユーモアって聞くと色々なイメージがあるかとは思いますが、結論としては、うけなくても大丈夫!、適切な内容であればOK!というもので、あらゆる場面において、人に対する信頼度や、死亡リスクに対しても良い数字が出ているというもの!

皆さんもこれからユーモアによる脳内物質を出していきましょう(^^)

 

それではまた!(^^)

 

 

 

 

 

 

あれ?わたし・・嫌われ・・てるよね?

皆さん雑談って得意ですか?w

こんにちは、気温の急激な変化でいつも体調を崩してしまうネオサラです(*´Д`)

本日は、岡本純子さんが書かれた、「世界最高の雑談力」を読んだ感想、私なりに感じたことをご紹介できればと思います!本書では、どうやったら人(初対面の人含め)と雑談を含めたコミュニケーションが取れるか、具体的に何を話せば会話が続くのかが書かれた本になっております(^^)

 

ちなみに皆さん雑談って得意ですか?w私は比較的苦手な方ですwというより、あまりコミュニティが広くないというか、そこまで友達も多くないというか、誰とでも気軽に話せないですw

ただ、先物取引の営業時代に、追い返されそうになってから商談に持ち込まなければいけないという環境もあったため、なんとか会話を「無」から生み出し話してもらう必要があったため、それなりに「褒める」だったり、「傾聴」という力はついているんじゃないかなって自分でも思ってます。なので、本書もあるてーーーーど自分のしってる範囲の話が多いかなと思いましたが、今まで自分が意識していなかったところ、確かにそうだ(*'▽')ということが結構あったので、それをいくつか紹介したいと思います!

 

①被害妄想

雑談や人と会話をする上にあたってそもそも前提として障壁があるみたいです。皆さん、特別仲の良くない人、見知らぬ人に話しかけるのって結構躊躇しませんか?w

人は誰でも、「誰も自分とは話したくない違いない」という思いがあるらしいです。いわゆる、自己防衛本能機能がはたらいて、傷つくくらいなら話しかけるのをやめようみたいな(*´Д`)

ただそう思っていても実際は、そんな風に思われてないみたいですw(たぶん私も)人は他人の好意を過小評価しすぎらしいので案外好かれているとか!

で、ここでポイントなんですが、①相手の事を好きになる、ということで基本的に相手の事を好きになれば、相手にもそれが伝わり、好意の返報性(好意のお返し)によって好きになってもらえるとか!ただ、②特定の人だけにするのはNG、みたいです。

一瞬、あれ?でも結構好意をもって近づいていっても気持ち悪がられたりもするんじゃないのか!?と思われた方(私w)はそれはそうみたいなので、分け隔てなく、みんなに好意を持つような努力をしましょう(^^)

 

②でも話すネタがないんですけど・・

雑談って相手に話してもらうことが大事って言われるんですが、そもそもネタ(会話の引き出し)を結構もってないと難しくない??と思ってました。ただ実はカテゴリで分けても色々、切り出せそうなものあるなって思ったのが下記ですかね~。

 

~相手に関係のあるネタ~

1.カネ・・相手にとって損得に関わる話(節約術とか、得するクーポンとか)

2.身近・・相手の身の回りの話(駅前に新しいお店ができましたよねとか)

3.便利・・相手にとって「役立つ」こと(簡単料理のレシピとか)

4.インパク・・相手の個人的に、社会的にインパクトのあること(勤めてる業界に激震がはしったとか?)

5.悩み・・相手の気になっている問題(私は最近、内臓脂肪とどう戦うかですかね(*´Д`))

 

~相手が関心があるであろうネタ~

1.親和性・・何か新しいこと、変化(コロナの感染状況とか)

2.告白・・秘密、隠し事(これ誰にもいってなかったんだけど・・とか)

3.有名・・注目の~、悪名高い~〇〇(今注目の大谷選手~とか)

4.流行・・最近のこと、流行り(iPhone14が発売されたとか)

5.苦労/失敗/葛藤・・どう乗り越えたかとか(いわるゆ他人の不幸とか?w)

 

これら見てみてどうですかね??相手の関係のあるネタはちょっと人それぞれかもしれないですが、You tubeとかTiktokとかでも実はこの関心がある5つが多いみたいなんですよね。今の時代新しい情報等を求めてスマホ依存になっている人も多いのでここから話は広がる可能性はあるはず(^^)

 

③ほめるべきポイントを4つの中から選んで具体的に褒める

具体的には、オンリー1みたいな感じで、〇〇1っていう感じで褒めるといいらしいです。私も女性に今日のシャツ素敵ですね!とか褒められると、あれひょっとして、、俺のこと、、って思っちゃいますよね。(今回の〇〇1と全然かんけーねーや(*´Д`))

 

✓ナンバー1:その人が誰よりも優れているところ

→その機転は日本一だね!、仕事の処理能力はスパコン並だね!等々

 

✓オンリー1:その人だけが持っている(できる)こと

→君なしではこのプロジェクトは成功しなかったよ等々

 

✓ベネフィット1:その人が自分や、他人にもたらすメリット

→あなたがいるから人生が豊かになった、会社の業績に貢献しているよ等々

 

✓チェンジ1:転機、大きく変化したポイント

→話し方を鍛えて、すっかりリーダーらしくなった、今までは他人事だったけど、すごく当事者意識をもつようになったね等々

 

どうでしょう??ちょっと書いてて思ったのが、褒められる側そこそこのしてる人だなってw

でもあくまで一例なので、この4つにあてはめて褒める事で効果倍増な気がしますね(^^)言わないまでも普段から、相手の悪いところだけでなく良いところを見つける努力もしていれば、パッと褒められることができるかもしれませんね!

 

④確証バイアス

これは、参考にしもらうっていうか気をつけた方がいいなという点なんですけど、本書のこの内容見た時、一人で爆笑しましたww。確証バイアスって要は、聞いた情報の中で、自分の信じている話、聞きたい情報だけが耳に入るといった話ですね、なので他人の好意で色々教えてくれても、ちょっと難しいとか、関心ごとの外だとなかなか話に入らない、みたいな。

ここまでは仕方ないとして、人の「印象」で、相手に対してこの人いい人悪い人って少なからず皆さんの中でありますよね??(会社の同僚等で想像してみてください)ここにも確証バイアスがはたらいているとw

つまり、嫌いな人が、良い話:悪い話=5:5で話したとしても確証バイアスがはたらいて良い話が耳に入らず、良い話:悪い話=0:5→良い話:悪い話=0:10になるみたいですww(好きな人では逆にはたらく)

皆さんどうですか??これ結構自分は当てはまっててめちゃくちゃ笑ってしまいましたw

なんか比較的、愚痴を言ってる人はずっと愚痴を言ってるような気がするし、どうせ愚痴言うんだろうなと思って、愚痴じゃないのが愚痴に聞こえたり( ;∀;)w

いやーちょっと確証バイアスを制御したいと思いました。。。

 

まとめ

いやーもっともっと面白いポイントあるんですが、これくらいにしておいて、ざっと自分なりにまとめてみると、「相手に対してちゃんと好意を持つ努力をすれば、自分と話をしたくないに違いない的なものはあくまで妄想で、相手も自分を好きになってくれる(特定の人ではNG)。話す内容に関しても関心事をしっかりカテゴリ分けを理解した上で使い分ければ、話は広がるはず(You tubeでよくある内容とか)。最後は好意を持ってもらうための褒めるポイントを〇〇1で分けて具体的に褒める」ですかね!後、確証バイアスを制御する(>_<)爆笑

 

あ、最後になんで「世界最高の」がついているのかというと、岡本さんが世界の偉人達と出会った経緯で、日本よりも海外の方が圧倒的に雑談力がすごくその辺も本書に掛かれているからです(^^)

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

自分もこういうのあてはまってる!みたいなことあったらぜひコメント頂けると嬉しいです(^^)

 

ではまた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

AIって何か、、簡単に説明できる方います?笑

そもそもの読んだ背景

こんばんは!ネオサラです!(^^)!

今回は「働きたくないイタチと言葉が分かるロボット」の私なりに感じた点をご紹介できればと思います!本を読んだ背景としては、次の職場が自然言語処理のAIを扱っている会社で、私もちょこちょこAIに関する本とかYOUTUBEとかみるのですが、なんか、、、あまりしゃべれるレベルにならないというか、、小学生がわかるようにアウトプットできないんですよね。。そこで今の職場で尊敬するAIに詳しい先輩に聞いてみたところこの本を勧められたので読んだ次第です(^^)もし少しでもAIって結局なんなの?なんでもできるんでしょ?って思われた方最後まで読んでみてください(^^)

 

結論・・

本書のストーリーとしては、もう仕事をとにかくなまけたくて自分の代わりになんでも理解してなんでもやってくるロボットを求めるイタチたちが、次から次へといろんな情報を頼りに、いろんな動物が作ったロボットを見に行く?調査?しにいくのですが、なかなかイタチたちの求めるものが見つからず悪戦苦闘するような話になってます。(ちょこちょこ著者の意見等々の解説を章毎に挟みながら)

ただ結構以外だったのが、著者のまとめとしてでたのが、「言語研究は報われない」つまりなんでも理解できるAIはまだまだ難しいし、あまり追い求めない方がいい、というような結論でした。。。(*´Д`) (全否定という感じではなく率直な感想という感じで・・)なのでイタチもハッピーエンドではなかったんですよね笑

そんな中で、結構AIってなんでもできるんでしょ?って思われている方もいらっしゃると思うので、なんで難しいのか?を私なりの理解で少しご紹介できればと思います(^^)

 

①一番の問題点は・・

皆さん(私も含め)結構AIってなんか適当にデータ入れたら勝手に学習して覚えてくれるってイメージないですかね?笑。私もかつてそう思っていたのですが、特にコミュニケーションの分野、自然言語の分野ではなかなか一筋縄ではいかないんですよね。。。そもそも論ですが、AIが本当の意味で言葉をわかるってどういう意味なのか、そもそもどうやって学習しているのかってよくわかんないですよね笑

そこで私ちょっと本書でハッとさせられたんですけど、それ以前に「人間がどうやって言葉の意味を理解(学習)しているのか」を理解するところからなんですよね(*´Д`)

いやーなんかもう、蛇口をひねれば水がでて、ボタンを押せば電気がつくくらいの所謂、当然の事過ぎて考えたこともないですよね。。。そもそもここのロジックと同じように理解させなければ、機械も理解できないと、、、確かにとにかく勝手に理解してくれるだろうって都合よすぎますよね( ;∀;)

 

②表現の仕方がめちゃくちゃ多い・・AかBでAじゃなかったらB??・・

皆さんもふつーーーーに使われてると思いますが、同じ意味、同じ表現をするためにもいろんないい方をしませんか?

所謂、類似語的な感じでこれもある程度ルール付けをしなければいけなかったりとか。。文章に関しても(PとQに関しては何かしらの文章が入ります)、推論といって、【前提】Pか、Qかのどちらかである。Pではない。→【結論】Q。みたいな形で前提条件から導き出すみたいな時に、前提条件や結論が表現によってとらえ方が違ったりするとか( ;∀;)例えば下記の文が=なのかどうかでいうと、、、

A:〇〇さんは、不適切な発言のためにマスコミに叩かれた。

B:〇〇さんは、不適切な発言のためにマスコミに殴られた。

 

「叩かれた」って、殴られたとは違いますけど、文脈によっては同じだったり。。

A:〇〇さんは、バレーの練習中にバレー部の監督に叩かれた。

B:〇〇さんは、バレーの練習中にバレー部の監督に殴られた。

これは同じ意味でしょうね(^^)

 

③話し手の意図を予測する必要がある・・

状況を理解してやっと意図を理解できることってありますよね??

本書の一例なんですけど、ある男性が、恋人とかくれんぼしている時に、通りかかった人に何しているのと聞かれ、「恋人をさがしています」って言われたと。。すると、1,かくれている恋人を探している、という意味で言っても状況をわかってないと、2,恋人がほしくて自分の恋人になってくれる人を探しいている、とも捉えられますよね??(私は常に後者です(*´Д`)シクシク)

つまり学習させる際に、文章だけではなく、その時の状況、話し手の意図も理解しなければ、的確な回答(コミュニケーション)ってできないですよね。。というよりこれって人間同士でも難しくて結構誤解を生んだりしますもんね。。

 

結局何が言いたいのか笑

すみません、自分でも書いててちょっと上手く伝えられないのですが、本当の意味でのAIでできること、まだちょーーと難しいとされていることは、、

~できること~

膨大な良質なデータ(文章の表現に問題ない等)があれば、そのデータの傾向やパターンを覚えていき、それを元にパターン化された回答をだす。データが多ければ多いほど複数のパターンに対応が可能となってくる。(方法そのものに関しては、値付けや重みづけ等々があり、ここはそんなにかみ砕いては説明できません(*´Д`))

~まだ難しい事~

回答にあたり、そもそも回答するための前提条件の知識(人は二足歩行だが、犬は四足歩行)や、話し手の意図を理解した上での回答、解釈。

例:何かプレゼントをした際に、これ私が欲しかったプレゼントじゃない!という文だけだと、感極まっての言葉なのか、これじゃないという否定なのか分からない。人間も文脈で読み取るか本人に確認しないとわからないケースは結構あると思う。

 

すみません、本書を読んでだいぶ理解は深まったのですが、アウトプットしてみるとこんな感じになってしまいました*1もしAIに関する、この本分かりやすいよーというのがあれば教えて頂けると嬉しいです(^^)

 

 

 

 

*1:+_+

〇屋でも、「こちらからお渡しいたします」って言われるんだ・・・

マーケティング面白いですねw

こんばんは(^^)ネオサラです!!本日は最近はまっている、森岡 毅さんの「USJを劇的に変えた、たったひとつの考え方」を読んで、自分的に刺さったところを簡単にご紹介したいと思います!

本書は、マーケティング入門なる初心者でもわかりやすい本が世にないために、では俺が書こう!ということで森岡さんが書いてくれた本なのですが、なんて言ったらいいですかね、なんか、マーケティングって企業にとって一番大事なものなんだなって改めて思えましたw(業種にもよると思いますが)と同時に、ちゃんと機能している会社もないんだなというのもよく理解できましたねwその部分をかいつまんでですが少し記載させて頂きます!!

 

私事ですが・・・

実はネオサラの私は約1年8か月努めた会社を本日の最終出社をもって退職することになりました。結論としては新しいチャレンジ(ポジションはセールスマネージャとして)ということになるのですが、このインプットした知識を存分に生かしていきたいと思います(*´Д`)

 

マーケティング一言でいうと?

私の解釈では、「消費者価値を最大化させるために社内各組織(個人)の利害関係を超越して主張する、社内の心臓」のようです!もうなんか一番大事なのかなっていうか心臓って表現されてましたwなんか所謂The Model型と言われる分業体制が日本でも浸透しつつあるなか、それぞれでのKPI(目標)達成だけをみてることって非常に多いと思うんですよね。。でもそれを横串で見なきゃいけない人がいて、それがマーケティングなんだなって思いました。というのも基本製品開発は市場の声を聴いて、その声を元に作る(アップデート)するものなので、それはそうかなと思いつつも結構それができてない会社も多いんでしょうね。。

 

マーケティングの本質とは?

本質に関しては、大きく分けて3つみたいです。

1,消費者の頭の中を制する

簡単にいうと対お客様に対しての認知率を上げて、ブランド・エクイティ(Brand Equity)を上げていく。要は、○○といえば、○○と簡単にイメージしてもらうことですかね(^^) 例:ベンツといえば、三ツ星エンブレム・お金持ちがのってそう等々

2,店頭(買う場所)を制する

これは、全国の各店舗に自社の製品がどれだけおかれているかという「配下率」を把握して、どれだけ競合他社と比較してこの数字を伸ばせれるかどうか。後、配下した上でどこにおいてもらうかとか、列のそばの山積みコーナー(結構効果あるみたいです)でおいてもらうみたいなことを活用してもらうという感じですかね。

3,商品の使用体験を制する

単発で買ってもらってもしょうがないので、リピートして買ってもらうような喜んで頂ける製品を開発し、そして購入サイクルがどれほどになるのかを計算して最終的な売り上げアップを計算に入れるみたいですね。この一連の流れをパーチェス・フロー(Purchase flow)っていうみたいですね(^^)

どうですかね?なーんか、頭ではわかっていたようなことですが、こうやってきちんと考えてみるとなるほどなーってことが多いんですよね~。

 

③戦略とは

戦略とは、目的を達成するための(経営)資源配分をすること。みたいです(^^)そしてこの経営資源っていうのが「カネ・ヒト・モノ・情報・時間・知的財産」の6大経営資源。この中で大事なのが、「やらないことを決める」要は、配分の力の入れどころを明確に決めることが大事なんだなって思いました。例えばですが、個々の力が同じだった場合で、軍隊の数が100人対80人だった場合って普通に考えると100人が勝ちそうですよね??実際、20対16の均等割りだったら分けてしまうと思うんですけど、80人側が配分を変えて、20対30、20対25、20対25、20対0、20対0ってやったらどうですかね??こんな感じで戦わないところを決めて、他を制してから全体を制するみたいな。なので普段の仕事もなんでもかんでも一旦やるとかになって無駄が多いんだなって思いました(^^)

後は目的をしっかり持って、目的→戦略→戦術の順にしっかり落とし込むことも大事ですね。よく会社にも目的がブレブレなのに、なにかしらの戦略だけ考えて何がしたいのかわからないって人も多い気がします(*´Д`)

 

まだまだ、大切なところはたくさんあるのですが一部だけを紹介させて頂きました(^^)本当に本書には他にも大事なところ一杯あるのでよかったら読んでみてください(^^)

 

最後に

タイトルの意味なんですが、最近本屋さんにいくと読みたい本が結構あったこの間、7冊くらい一回で買ったんですよね。そしたらレジの高さに持ち上げるのが難しかったみたいで、店員専用のレジ入り口に向かってこちらからどうぞって腰の高さで渡されました。なんか、、大口顧客みたいで悪い気分じゃなかったですw

 

 

 

 

 

世界中どこにもないということは・・

現状維持か挑戦を続けるか・・

こんばんは!本日はご存じの方も多いかと思いますが、USJをV字回復に導いた森岡毅さんの、『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか』に関しての読んだ感想を書きたいと思います!

元々営業畑でずっと来ている私は、今後も市場価値としてあるではないかという「WEBマーケター」というところに興味を持って、最近森岡さんの本をよく読むようになりました(^^)

本書は来場数が800万人/年まで減っていったUSJを1,000万人/年以上までもっていったお話で、とりあえずめちゃくちゃ勉強になったんですけど、特よかった点は下記の二点でした!

 

①固定概念にとらわれず根拠も持って挑戦し続ける

元々USJって「ハリウッド映画のテーマパーク」っていう概念で作られたんですけど、実は日本人がよく見るコンテンツのシェアで映画って全体の10%くらいしかないって言われてるみたいなんですよね。つまりその範囲でのターゲットでは限界があるということで、モンハンやワンピースとか、アニメ、ゲームにも範囲を広げて映画だけにとらわれないテーマパークにしていったんですよ!(まだまだ他にも色々要素あるんですけどw)

 

まあ、これを実現するためには多くの反対を押し切って成功までいった背景があるんですけど、皆さんの職場ではどうですかね?w挑戦をせずに現状維持を続けてるってケース多くないですか?(*´Д`)

 

いやーなんかこの辺ってそりゃそうだろって誰でも頭ではわかってると思うんですけど、思うんですけど、実際にはできてない人が大半なのかなと。。私もそう思ったとしても、あまり社内で事を荒立てたくないとか、反(*´Д`)感をかいたくないとかでそんなに言えない自分がいたりします(*´Д`)

 

でも結局はそれを貫き通すための自身と根拠なのかなと思いました。それが、次のポイントなのかなとおもうんですけど

 

イノベーションフレームワークの4つの柱

1,フレームワーク・・目的→戦略(必要条件)→戦術(アイディア)の順で、何を必死に考えるべきかというのを明確に絞って、そこだけ集中する。(考えない捨てる領域もしっかり理解する)

 

2,リアプライ・・過去に自分と同じ課題にぶつかっているのではないかと考え、その解決策を見つけ出し活用する。(何でもかんでも答えを一から考えようとしない)

 

3,ストック・・アイディアを生み出すための、量的にも質的にも広い知識をしっかり持っておく。(全然関係ない知識からでもアイディアはでてくる)

 

4,コミットメント・・成功までのアイディアを考えれるまで考えつくすこと。(精神論ではあるが、たんぱくではなく情熱のある人でないと神様はアイディアをあたえてくれないとか)

自分と照らし合わせて・・・

どうですかね。。そんなに難しいことは書いてないような気もしますが自分が徹底できているかと言われるとできてなくて、それぞれよくよく読んでいくと結構奥が深いんですよね。自分ができているかできていないかで言われると、まだできていないですねwでも本書を通してストックは確実に増えたと思います(^^)

 

もっと他にもいいポイントあってまとめてきれてないんですが、この二つのポイントを頭に入れてこれからも日々仕事に励んでいきたいと思います(^^)

本当に勉強になったので、ぜひ皆さんも読んでみてください!

 

www.amazon.co.jp

 

身体って正直だな・・・・

消えてなくなりたかった日々・・

今はもう笑い話にできるので全然暗い話ではないのですが、人生でそこそこのどん底だった時って、まあマイナスのことばかり考えるというか、消えてなくなりたい、もう何もかも終わりにしたいって思ってたんですよね。。(*´Д`)ただ、どんなに気持ちが落ち込んでる時でも、消えてなくなりたいって思いながらでも、いつも風呂上りに青汁入りの豆乳飲んでたんですよねw(´゚д゚`) 俺めちゃめちゃ長生きしたいじゃんっておもて。。wなんなら今はあまりもう年をとりたくないので、アンチエイジングとかめちゃめちゃ気にするようになりました(*´Д`)

また最近学んだ本とかの勉強になった点とか載せていきたいと思います(^^)

 

 

今日が自分の誕生日 何かを始めるのに遅すぎることはない?

はじめに

今日からずっとやってみようと思っていたブログを始めることにしました!どうぞよろしくお願い致します!!始めたきっかけなのですが、私は36歳になりそれなりのサラリーマンをやっていましたが、とあることで人生そこそこのどん底まで落ちてしまいました。。。(*´Д`)

しかし、それをきっかけにもっと自分の人生を本気で生きなければ、いろんなものに触れ、いろんなものを学ばなければと思い、せっかくであればその経験をアウトプットしたく、本ブログをはじめました。

なのでもし私と似たような経験、似たような思いをお持ちのかたいらっしゃったらぜひ私のアウトプットを見てもらえると嬉しいです(^^)

どうぞよろしくお願いいたします!

 

今日が自分の誕生日

何か嫌なことがあったり、やめなければいけないことをやめようと思った時ってどうしてますか?僕は結構、今日が自分の誕生日っていって、生まれ変わろうとすることが多かったですwが、それがなかなか生まれ変われなくて、ずーーーっと同じような人生を送ったり、もう今から何かを始(^_^)/~めても遅いとかって思って何にも変わらない人生でしたwただ、本当そこそこのどん底にいったり、自分の気づいてない周りの支えに気づけたら結構変われたりするんだなって思いました(*´Д`)これからは今までとは違う人生を歩んでいき、その軌跡を残していきたいますー(^_^)/~